※ 昨年度の講義の感想はこちら
内 容: 社会科学(経済学、法・政治学、社会学、相関社会科学など)のすべての分野に開かれた基礎的数理の概説。意思決定、リスクと効用、ゲーム理論の基礎、情報の定義と性質、統計理論(社会統計)、微分方程式とシステム、カオスと複雑系、計画数理、数理と倫理を入門的に概説する。社会科学の深い概念理解には今後は必須。予備知識は問わない。社会科学的教養を身につけたいと考える理科生にも勧めたい。
松原 望 『計量社会科学』
homepage 「計量社会科学ホームページ」(「感想」「計量社会科学」講義の情報)
http://www.qmss.ne.jp/portal/
=> HP 「本籍」
あるいは
http://qmss.k.u-tokyo.ac.jp/qmss
=> HP 「現住所」
[1]講義時限・場所 A:月1(1323) あるいは
B:月4(1313)
a)
BはAのリピート講義で、どちらの講義も同一教官、同一内容、同一進度、同一試験、同一評価。
b)
番号は別であるから、どちらを履修してもよい。試験日はA,B同一であり、かつ他科目と重複しない試験日が設定されます。
c) レポート(数回)は原則的にはAあるいはBの一方で提出して下さい。
[2]メイリングリストに加入することが望ましい(強制ではない)。その加入についてはホームページを見て下さい。レポート出題、休講、Q&A、過去問、進んだ内容、他の hp などお伝えします。
[3] ワープロ、表計算などこの際学んで下さい。この講義のメリットです。
[4] 試験は、テキスト、副読本、自筆ノート、電卓持ち込み可です。1 時間半、かなりキツイ出題内容ですが、勉強していればやさしい。
[5] テキスト『計量社会科学』(東大出版会)はレベルが高いので、『ゲームとしての社会戦略』(丸善)を副読本として指定。映画などありスゴク面白くわかりやすいのでサッと読んでおく(写真)。4/15 刊行。
[6] 内容豊富でレベルは、大学並みに(?)高いので、テキストを読んでおいて下さい。OHCが中心で、エッセンスのみ板書します。
[7] レポート提出について( 厳守! )=> 故に、提出当日作成は不可能。
[以上を守らない人は提出がなかったものとみなす。] 松原望