数学関数


操作からの検索

操作 Excel 関数名 定義
行列の積 MMULT A から行、B から列をとった各積和  AB
行列式 MDETERM 連立一次方程式 ax + by = e, cx + dy = f の解を判定する D = ad-bc, etc.
逆行列 MINVERSE A との積で単位行列を与える行列
行列の転置 TRANSPOSE 横(行)を縦(列)に置換え
正弦 SIN サイン(直角三角形で高さ/斜辺)
余弦 COS コサイン(同底辺/斜辺)
正接 TAN タンジェント(同高さ/底辺)
逆正弦関数 ASIN その正弦の値を与える角度
逆余弦関数 ACOS その余弦の値を与える角度
逆正接関数 ATAN その正接の値を与える角度
対数 LOG a の b 乗が c なら、b を c の対数、c を真数という。a は底(てい)という。
常用対数 LOG10 底 = 10 とする。
自然対数 LN 底 = 2.71828・・・(ネーピアの定数)とする。
指数関数 EXP e = 2.71828(ネーピアの定数)の x 乗。LN の逆関数。
PRODUCT 乗法を行う。
QUOTIENT 除法を行う。
累乗 POWER x の y 乗
階乗 FACT n ! は積 1・2・3・・・n をあらわす。ただし 0 ! = 1。
組合せの数 COMBIN n 個から r 個選ぶ選び方の数。n ! を r!(n-r)! で割る。
順列の数 PERMUT A, B, C, D, E から 2 個抜き取り並べよ。何通り?
最小公倍数 LCM 共通の倍数のうち最小のもの
最大公約数 GCD 共通の約数のうち最大のもの
多項係数 MULTINOMIAL (工事中)
双曲正弦関数 SINH exp (x) − exp (-x) の 1/2 で定義
双曲余弦関数 COSH exp (x) + exp (-x) の 1/2 で定義
双曲正接関数 TANH SINH/COSH

関数名からの検索 I :重要度レベル1

Excel 関数名 操作 備考
MMULT 行列の積 配列関数(下記参照)
MDETERM 行列式  
MINVERSE 逆行列 配列関数(下記参照)
TRANSPOSE 行列の転置 配列関数(下記参照)
SIN 正弦  
COS 余弦  
TAN 正接  
ASIN 逆正弦関数  
ACOS 逆余弦関数  
ATAN 逆正接関数  
LOG 対数 底(てい)として正数を指定する必要
LOG10 常用対数 「対数表」として知られたもの
LN 自然対数 "natural log"の略。微積分で汎用される対数。
EXP 指数関数 "exponential"の略。微分しても同一関数を与える。
FACT 階乗 "factorial"の略。5 ! = 120 など。
COMBIN 組合せの数 "combination"の略。6 から 2 なら 15 通り。
PERMUT 順列の数 標本 n, 抜取数 r
PRODUCT  
QUOTIENT 剰余(余り)は出さない。
POWER 累乗 "power"は「・・・乗」
LCM 最小公倍数 "least common multiple"の略
GCD 最大公約数 "greatest common divisor"の略
MULTINOMIAL 多項係数 (工事中)
SINH 双曲正弦関数  
COSH 双曲余弦関数  
TANH 双曲正接関数  

* 配列関数の入力の仕方 Updated !

1. 関数の結果を表示したいセル範囲を選択する(ex. 2 X 2 行列の積なら 2 X 2 のセル範囲)。
2. ツールバー<関数貼り付け>ボタンをクリックして「関数の貼り付け」ダイアログボックスを表示する。
3. 使いたい関数を選択し、引数などを普通に入力する。
4. 最後にマウスで<OK>ボタンを押す代わりに、キーボードから [Ctrl] + [Shift] + [Enter] を入力。

: 2 x 2 行列の逆行列を「MINVERSE」で求める(Excel 2000 での操作)。

  1. A1:B2 のセル範囲に、逆行列を求めたい行列を入力。たとえば、
      A1 = 1, B1 = 3, A2 = -1, B2 = 2。
  2. 関数の結果を表示したい領域をあらかじめ選択する。この場合求める逆行列は 2 x 2 だから、2 行 2 列の範囲を選択すればよい。たとえば、A5:B6 を選択(マウスでドラッグ)。
  3. ツールバー<関数貼り付け>ボタンをクリックして「関数の貼り付け」ダイアログボックスを表示する。
  4. 「数学/三角」の中から「MINVERSE」を選択して<OK>。
  5. 「配列」ダイアログボックスに、逆行列を求めたい行列のセル範囲を入力する。今の場合は 1 で入力した A1:B2。
  6. ここで通常なら<OK>ボタンを押すべきところを、キーボードから [Ctrl] + [Shift] + [Enter] と入力する。すると、A5:B6 の範囲に、
      A5 = 0.4, B5 = -0.6, A6 = 0.2, B6 = 0.2
    と表示されるはず。これが「MINVERSE」配列関数の出力、すなわち求める逆行列である。

【補足説明】
 ここでツールバー直下の数式バーを見ると、「{=MINVERSE(A1:B2)}」という数式が表示されているはず。この { } で囲まれる点が、(配列関数でない)通常の関数との違い。配列関数とは、このような特殊な関数が、出力先セル範囲のすべてに入力されたものである。
 ちなみに、この { } はキーボードから直接入力することはできない。上記の例で A5:B6 を選択してキーボードから {=MINVERSE(A1:B2)} と入力して単に [Enter] を押しても、セル A5 にそういう文字列が入力されるだけ。配列関数を、<関数貼り付け>ダイアログボックスを使わずに入力するときは、出力先セル範囲を選択した上で、キーボードから { } なしの配列関数を入力し(この場合は =MINVERSE(A1:B2) )、最後に [Ctrl] + [Shift] + [Enter] を押す。

関数名からの検索 II :Excel 全関数名(一部統計関数) New !

こちら(PDF)


 機能一覧へ戻る