1947(昭和
22)年末まで
どのようにしてここまできたのか
いつにの日からはじまったのか
不能忘(たとえ勝者の裁きでも・・・)
時代の不可解さ(ある見方)
| 8/15 | 無条件降伏 ポツダム宣言受諾 | |
| 8/17 | 東久邇[ひがしくに](稔彦王)内閣成立 | |
| 9/2 | 降伏文書調印 | |
| 9/9 | マッカーサー元帥、日本管理方針発表 | |
| 9/11 | 戦犯容疑者第一次逮捕令 | |
| 9/20 | ポツダム宣言実施勅令公布 | |
| 10/4 | 政治犯釈放、思想警察廃止 | |
| 10/9 | 幣原[しではら](喜重郎)内閣成立 | |
| 11/2 | 日本社会党結成 | |
| 11/6 | 総司令部、財閥解体指令 | |
| 11/9 | 日本自由党結成 | |
| 11/16 | 日本進歩党結成 | |
| 11/21 | 治安維持法等廃止 | |
| 11/30 | 陸海軍省廃止 | |
| 12/1 | 日本共産党第 4 回党大会開く | |
| 12/9 | 総司令部、農地改革を指令 | |
| 12/15 | 国家と神道の分離指令 | |
| 12/17 | 改正選挙法成立 | |
| 12 | 第一次農地改革 |
| 1/1 | 天皇の「人間宣言」(神格否定) | |
| 1/4 | 軍国主義者の官公職追放 | |
| 2/9 | 日本農民組合結成 | |
| 2/17 | 金融緊急措置令公布 | |
| 4/10 | 最初の男女平等による総選挙 | |
| 5/1 | メーデー復活 | |
| 5/3 | 極東軍事裁判東京法廷開く | |
| 5/22 | 吉田(茂)内閣成立 | |
| 6/29 | 公職適否審査委員会設置 | |
| 8 | 第二次農地改革 | |
| 8/1 | 日本労働総同盟結成 | |
| 8/19 | 全日本産業別労働組合会議結成 | |
| 9/6 | 三井・三菱・安田保善の3財閥解散決定 | |
| 11/3 | 日本国憲法公布 | |
| 11/16 | 当用漢字・新かなづかい決定 |
| 1/18 | 全官公庁共闘 2 月 1 日スト決行宣言 | |
| 1/31 | マッカーサー、スト中止命令 | |
| 3/31 | 進歩党解散、民主党結成(総裁 芦田 均) | |
| 4/1 | 六・三・三・四制教育実施 | |
| 4/7 | 労働基準法公布 | |
| 4/20 | 参議院議員選挙実施 | |
| 5/3 | 新憲法施行 | |
| 5/23 | 第一回国会開く 片山(哲)内閣成立 |
|
| 7/20 | 私的独占禁止法全面施行 | |
| 7/25 | 全国農民組合結成 | |
| 7/30 | 幸田露伴死す(1867〜) | |
| 9/1 | 労働省開設 | |
| 12/18 | 経済力集中排除(集排)法成立 | |
| 12/20 | 炭鉱国管法成立 | |
| 12/31 | 内務省廃止 |