履歴・研究歴

松原 望(まつばら のぞむ)
  Nozomu   Matsubara
  本籍・現住所: 東京都 杉並区

我が尊敬する人

 総合案内サイトへどうぞ(関連サイト多数!)


1942.7
東京市蒲田区(現:東京都 大田区)に古書籍
松原醇三の長男として生まれる。
父奈良県橿原、母新潟県長岡の出身。
母の転地療養に随い神奈川県鎌倉郡片瀬町
(現:藤沢市片瀬)に移り、生後約 2 年を過ごす。
1944.5
東京(都)に戻る。神田猿楽町を経て、杉並区に落着く。
爾後 60 年近く生活の主たる本拠とす。
1945.4.13/14
東京大空襲により神田猿楽町の父本拠を焼失。
父方郷里奈良県(現)田原本市(斑鳩の里)に短期間疎開
同 8 月敗戦。
1949
区立小学校に入学。
1955
区立中学校に入学。
1958
都立西高等学校に入学。
1962
東京大学教養学部理科一類に入学。
 林周二先生の統計学講義に強い感銘をうける。
1964
同 教養学部基礎科学科(新設)進学。
 当初統計物理学、後に確率論を専攻。
1966
同 卒業。
文部省統計数理研究所第一研究部第一研究室研究員。
 数理統計学、確率過程論、不変測度論を研究。
1968.8
在職のまま、アメリカ・スタンフォード大学大学院
統計学博士課程留学。Herman Chernoff に師事。
1972
統計学博士号(Doctor of Philosophy)取得
 博士論文名:Test Procedures for General Lehmann Alternatives
統計数理研究所第一研究部第三研究室に復帰。
 ベイズ意思決定理論(統計的決定理論)を研究。
1977
筑波大学社会工学系助教授。
 意思決定理論、多変量解析、社会工学を研究・教育。
1985
エール大学政治学部フルブライト客員研究員。
国際政治学における権力概念の数理モデルを研究。
 論文名:Conflicts and Limits of Power
1986
東京大学教養学部社会科学科教授(統計学教室)。
上記ほか、教養学科第三(相関社会科学)、大学院総合文化
研究科相関社会科学専攻において、統計学、意思決定理論、
社会科学方法論を中心に研究・教育。いくつかのゼミも担当。
1996
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授(統計部会)。
(東京大学の組織変更による)
1999
東京大学大学院新領域創成科学研究科教授
(環境学専攻国際環境協力コース担当)
ただし、前項を併任。
2004.3
東京大学を定年で退職
2004.4
上智大学外国語学部(国際関係論副専攻)教授
従来の研究方針・領域を継続するが、全球時代の学問的観点を強調。
2008.4
聖学院大学大学院政治政策学研究科教授
同上。加えて、建学の精神 Serve God and His People を確認、今後の人生の教訓とす。